トップページ各課一覧危機管理課各種計画

各種計画

土佐清水市地域防災計画

 『土佐清水市地域防災計画』は、災害対策基本法第42条の規定により、土佐清水市防災会議が作成する計画であり、本市の災害対策に関し、市の処理すべき事務を中心として、地域内の関係機関が行う防災活動を網羅した総合的な計画として定め、災害予防、災害応急対策及び災害復旧等を総合的・計画的に実施することにより、市民の生命、身体及び財産を災害から保護するとともに、災害による被害の軽減を図ることを目的として策定したものです。
本計画は、「一般対策編」、「地震・津波対策編」、「資料編」の3編で構成されています。

一般対策編

土佐清水市地域防災計画【一般対策編】.pdf (PDF 2.12MB)

地震・津波編

土佐清水市地域防災計画【地震・津波対策編】 .pdf (PDF 1.79MB)

資料編

土佐清水市地域防災計画【資料編】.pdf (PDF 8.57MB)

土佐清水市国民保護計画

平成16年9月に施行された国民保護法第35条の規定により、地方公共団体には国民保護計画を作成することが義務付けられました。
『土佐清水市国民保護計画』は、武力攻撃を受けた場合等において、市民の生命、身体及び財産を保護し、武力攻撃に伴う被害を最小にすることができるよう、市がとるべき措置をあらかじめ定めておくために策定したものです。

土佐清水市国民保護計画 (PDF 1.42MB)

土佐清水市南海トラフ地震対策行動計画

南海トラフ地震により想定される被害をできる限り軽減するためには、ハード事業、ソフト事業の両面において、喫緊の課題に対しては短期間で集中的に、また、中・長期的課題に対しては継続的かつ着実に取り組んでいく必要があります。
『土佐清水市南海トラフ地震対策行動計画』は、こうした本市で取り組むべき被害軽減のための対策や地震発生後の応急、復旧・復興のための準備など、事前に実施すべき具体的な取組をまとめた計画です。
本計画については、庁内に「南海トラフ地震対策推進本部」(本部長:市長)を設置し、毎年度、計画の推進及び進行管理、また、状況に応じた見直しを行っていきます。

○基本理念

『ハード・ソフト両面の地震・津波対策とあわせ、自助・共助・公助の相互連携により被害を最小限にとどめ、一人の犠牲者も出さないことを目指します。』

○基本目標

1.地震・津波から命を守る
2.助かった命をつなぐ
3.迅速かつ着実に生活を立ち上げる

○計画期間
平成27年度~平成37年度 

南海トラフ地震対策行動計画(H31.4改定).pdf (PDF 1.5MB)

土佐清水市津波避難計画

『土佐清水市津波避難計画』は、南海トラフを震源とする地震等による津波が発生した場合に、その発生直後から津波が終息するまでの概ね数時間から1日程度の間、住民等の生命、身体の安全を確保するために、円滑な津波避難を行うことを目的として策定したものです。
本計画は、高知県が平成24年12月10日に公表した「高知県版第2弾 南海トラフ巨大地震による震度分布・津波浸水予測」における最大クラスの地震・津波を想定した計画としています。
また、津波浸水の予測される区域内の住民や自主防災組織等が津波からの円滑な避難を行うために、地域の参画の下、ワークショップ等を行いながら、『地域の津波避難計画』をあわせて策定しました。

土佐清水市津波避難計画.pdf (PDF 7.08MB)

土佐清水市空家等対策計画

土佐清水市空家等対策計画(第二期) (PDF 663KB)

地域の津波避難計画

下ノ加江地区

01_津波避難計画(立石).pdf (PDF 2.98MB)

02_津波避難計画(東谷).pdf (PDF 2.58MB)

03_津波避難計画(布郷).pdf (PDF 2.6MB)

04_津波避難計画(布浦).pdf (PDF 2.57MB)

05_津波避難計画(下浦).pdf (PDF 2.71MB)

06_津波避難計画(船場).pdf (PDF 2.7MB)

07_津波避難計画(小方).pdf (PDF 2.69MB)

08_津波避難計画(市野々).pdf (PDF 2.65MB)

09_津波避難計画(長野).pdf (PDF 2.68MB)

10_津波避難計画(鍵掛).pdf (PDF 2.67MB)

11_津波避難計画(久百々).pdf (PDF 2.46MB)

半島地区

12_津波避難計画(大岐).pdf (PDF 2.54MB)

13_津波避難計画(以布利).pdf (PDF 2.4MB)

14_津波避難計画(窪津).pdf (PDF 2.17MB)

15_津波避難計画(足摺岬).pdf (PDF 2.9MB)

16_津波避難計画(松尾).pdf (PDF 2.36MB)

17_津波避難計画(大浜).pdf (PDF 2.36MB)

18_津波避難計画(中浜).pdf (PDF 2.37MB)

19_津波避難計画(浦尻).pdf (PDF 2.54MB)

20_津波避難計画(厚生町).pdf (PDF 2.55MB)

市街地地区

21_津波避難計画(加久見).pdf (PDF 2.61MB)

22_津波避難計画(養老).pdf (PDF 2.31MB)

23_津波避難計画(松崎).pdf (PDF 2.31MB)

24_津波避難計画(越地区).pdf (PDF 2.52MB)

25_津波避難計画(市街地).pdf (PDF 4.29MB)

26_津波避難計画(緑ヶ丘).pdf (PDF 3.19MB)

三崎地区

27_津波避難計画(下益野).pdf (PDF 2.52MB)

28_津波避難計画(浜益野).pdf (PDF 2.54MB)

29_津波避難計画(三崎浦).pdf (PDF 2.54MB)

30_津波避難計画(下ノ段).pdf (PDF 2.48MB)

31_津波避難計画(平ノ段).pdf (PDF 2.5MB)

32_津波避難計画(竜串).pdf (PDF 2.28MB)

33_津波避難計画(爪白).pdf (PDF 2.91MB)

下川口地区

34_津波避難計画(下川口郷).pdf (PDF 2.49MB)

35_津波避難計画(下川口浦).pdf (PDF 2.48MB)

36_津波避難計画(片粕).pdf (PDF 2.37MB)

37_津波避難計画(歯朶ノ浦).pdf (PDF 2.88MB)

38_津波避難計画(貝ノ川郷).pdf (PDF 2.45MB)

39_津波避難計画(貝ノ川浦).pdf (PDF 2.45MB)

40_津波避難計画(大津).pdf (PDF 2.59MB)

土佐清水市職員初動対応マニュアル

災害時において、被害の軽減、迅速かつ円滑な応急対策を実施するには、配備の決定、災害対策本部の設置、職員の参集、情報の収集や初動期における対応が非常に重要となります。
『土佐清水市職員初動対応マニュアル』は、災害発生時から災害対策本部の災害対策業務開始までの初動期において、職員一人ひとりが、迅速かつ適正な初動対応を遂行できることを目的として作成したものです。

職員初動対応マニュアル (PDF 534KB)

土佐清水市避難情報発令の判断・伝達マニュアル

『土佐清水市避難情報発令の判断・伝達マニュアル』は、風水害等の災害の発生が予想される場合、又は災害が発生した場合に、差し迫った危険から市民の生命・身体・財産を守るため、迅速・的確な判断を行うための避難情報発令の判断基準及び適切な避難体制並びに情報伝達の確立のために、内閣府が策定した「避難情報に関するガイドライン」(令和3年5月)に基づき策定したものです。
本マニュアルは、現時点での知見に基づき策定したものであり、今後も最新の制度・基準等に基づいて、適宜見直しを行っていきます。

避難情報発令の判断・伝達マニュアル.pdf (PDF 1000KB)

土佐清水市国土強靭化計画

これまでの大規模自然災害の歴史を振り返ると、様々な対策を講じてきたものの甚大な被害により長期間にわたる復旧・復興を繰り返してきました。このような事態を避けるためには、まずは人 命を守り、そして、経済社会への被害が致命的なものにならず、迅速に回復する「強さとしなやかさ」を備えた国土、経済社会システムを平時から構築するという発想に基づく継続的な 取組が重要です。国土強靱化を実効あるものとするためには、国のみならず地方公共団体や民間事業者、市民などの関係者が総力をあげて取り組むことが不可欠であり、本市においても、国や県などと一体となって強靱化の取組を計画的に推進すべく、「 土佐清水市 強靱化計画(以下、「本計画」という 。 )」を策定しました。

土佐清水市国土強靭化計画 (PDF 1MB)

カテゴリー


このページに関するお問い合わせ
担当:土佐清水市 危機管理課

住所:〒787-0392 高知県土佐清水市天神町11番2号

電話:0880-87-9077 / ファックス:0880-82-2882

メールフォーム

Copyright Tosashimizu All Rights Reserved.
ページの先頭へ