移住者紹介

Introduction of migrants

縁もゆかりもない、知り合いもいない、四国の端に移住しました

IMG_2627.jpeg

地域おこし協力隊 移住促進担当/井上友之さん(40代)

  • Iターン
  • 神奈川出身
移住時期
2021年3月
前職
小学校教諭

土佐清水市に移住した経緯

趣味のサーフィンとキャンプをきっかけに移住する数年前から大岐の浜を訪れるようになりました。初めて大岐の浜を訪れた時、「人がいない、音がしない、青い海と緑いっぱいの山しか目に入らない」という環境に感動したことは今でも忘れません。ある時、高校の体育教師をしていた妻がテレビで見た移住番組をきっかけに移住を決断し、その年度の終わりに家族4人で移住しました。移住を決めてからは、夏と冬に現地を訪れ、幡多エリアをぐるぐるしたり、土佐清水市内をぐるぐるとしたりし、場所場所の環境を体で確かめました。その結果、やはり大岐の浜の近くに住みたいという気持ちが強かったのと、冬場、一番暖かかった土佐清水市に決めました。

IMG_8222.jpeg


自然に魅了されて移住しましたが、実際に生活してみると、住んでいる集落の方々や職場の方々にとてもよくしていただき、皆さんの優しさを感じ、安心して暮らすことができました。集落のお祭りが年に3回あり、お神輿や盆踊りを通して、集落の皆さんとたくさん交流することができました。子供たちも、土佐清水市で古くから行われている、足摺太鼓とよさこいにも参加し、イベントで披露しています。学校はもちろん、習い事を通して友達もたくさんでき楽しんでいます。

IMG_7141.jpegIMG_7142.jpeg


土佐清水市の豊かな自然環境から生まれる野菜や魚、ジビエなどの食材に日々感動しています。ありがたいことに、多くの生産者の方々と出会うことができ、お店に並ぶまでの過程も見学することができています。都会にいたら、魚の漁などを見ることがありませんが、土佐清水市は特に生産者との距離が近い気がします。都会にいた時は、近所の魚屋さんに捌いてもらっていましたが、今では自分で魚を捌くようにもなりました。

IMG_7143.jpeg


自然

土佐清水市に移住した一番の理由は、やはり自然です。この幡多エリアは、四万十川や柏島など、美しいスポットがいくつかありますが、やはり一番、この土佐清水市の海と川と山の景色に感動します。移住して3年経ちますが、季節ごとに変わりを見せる自然の景色に日々感動しています。相変わらず、誰もいない時の大岐の浜でのサーフィンはお金では買えない極上の贅沢な時間です。

IMG_2216.jpeg


これから移住される方へのアドバイス

なかなかきっかけがないと移住を決断できないと思います。移住を決めた方って、すごく特別なんじゃないかと思います。その特別な人生を存分に楽しむことができるのが土佐清水市だと思います。ぜひ、わくわくした気持ちで土佐清水市に移住してきてほしいと思います。

IMG_7452.jpeg


移住者紹介一覧に戻る
PAGE TOP