トップページ各課一覧観光商工課土佐清水市多文化共生活動支援事業

土佐清水市多文化共生活動支援事業

目的

 土佐清水市では、多文化共生社会の実現に向けて、外国人材の雇用促進、受入環境整備その他外国人の活躍推進等に関する活動を行う方を支援します。

対象者

(1)本市に本拠(本社、本店等)有する事業者であること。
(2)外国人労働者を現に雇用している又は雇用する見込みがあること。
(3)市税等市に納付すべき債務について滞納がないこと。
(4)規則第4条第2号から第11号に掲げるものでないこと。(暴力団等でないこと。)

補助対象事業

(1)外国人労働者新規雇用支援事業

外国人労働者を新たに雇用する事業。ただし、次の要件を満たすこと。
①市外在住の外国人を雇用し、かつ、就労後又は就労を機に本市に住所を移していること。
②補助事業者が直接雇用していること。
③雇用期間の定めがなく、正規雇用であること。
④雇用開始日から満3か月を経過していること。ただし、令和7年4月1日以降に雇用された者に限る。
⑤雇用開始日時点で、満34歳以下の者であること。

(2)外国人労働者在留資格延長支援事業

外国人労働者の在留資格延長を支援する事業。ただし、次の要件を満たすこと。
①対象の外国人労働者を補助事業者が継続雇用すること。
②在留資格を延長した時点で、満34歳以下の者であること。

(3)外国人労働者受入環境整備事業

外国人労働者を受け入れるために、事業所及び施設等の整備又は改修等を行う事業。ただし、次の要件を満たすこと。
①補助金交付申請日時点において、外国人労働者を雇用している又は雇用する見込みがあること。
②(見込みの場合)雇用する見込みがあることを証する資料を提出すること。

補助対象経費

(1)外国人労働者新規雇用支援事業
○補助要件を満たす場合に定額交付

(2)外国人労働者在留資格延長支援事業
○外国人労働者の在留資格延長及び継続雇用等のために要する経費。

(3)外国人労働者受入環境整備事業
○外国人労働者の受入環境を整備するために要する経費。ただし、トイレの整備に要する経費は補助対象外とする。また、内外装整備は必要最小限度のものとし、建物構造の変更、華美な装飾等は補助対象外とする。

【補助対象経費の例示】
Wi-Fi環境整備、翻訳機の導入、施設内の案内表示等の作成及び設置、多言語マニュアル作成など。

補助金額

(1)外国人労働者新規雇用支援事業
○定額:1人当たり100千円

(2)外国人労働者在留資格延長支援事業
○補助対象経費の10分の10以内(千円未満切捨):上限300千円

(3)外国人労働者受入環境整備事業
○補助対象経費の3分の2以内(千円未満切捨):上限500千円

補助金の申請手続き

申請期間

○随時受付

提出書類

○申請方法
 交付申請書、その他関係書類を作成のうえ、提出してください。
 (申請は所定の様式で提出するようお願いいたします)

 詳細は下記要綱をご覧ください。
土佐清水市多文化共生活動支援事業費補助金交付要綱.pdf (PDF 122KB)
別表1(第3条関係) (PDF 107KB)
土佐清水市多文化共生活動支援事業費補助金様式 (PDF 262KB)

【様式第1号】交付申請書.docx (DOCX 15.2KB)

カテゴリー


このページに関するお問い合わせ
担当:土佐清水市 観光商工課

住所:〒787-0392 高知県土佐清水市天神町11番2号

電話:0880-82-1212 / ファックス:0880-82-1126

メールフォーム

観光係
電話:0880-82-1212
施設管理係
電話:0880-82-1212
商工係
電話:0880-82-1115
ふるさと魅力発信係
電話:0880-82-1115
Copyright Tosashimizu All Rights Reserved.
ページの先頭へ