生涯学習出前講座 ~まちづくり・健康づくり・生きがいづくり~
この講座は、市民の皆さんが学習したい内容をメニューから選んでいただき、市職員等が講師となり皆さんのところへ出向いてお話をするものです。
メニューにない講座につきましても、ご要望に応じて調整します。どうぞお気軽にご利用ください。
申込方法 | 実施予定日の1ヶ月前までに生涯学習課へご連絡ください。 |
---|---|
申込のできる方 | 原則として、市内に在勤、在住、在学している5人程度を下限とし、おおむね10人以上で構成された団体、グループです。 |
出前の内容 | 講座メニューからお選びください。1講座2時間以内。 |
日時 | 土曜、日曜、平日を問わず、午前9時から午後9時の間とします。(年末年始を除く) |
場所 | 市内で開催し、会場の手配や設営は主催者でお願いします。 |
講師料 | 無料ですが、講座に必要な材料等を主催者で準備していただく場合があります。 |
お申込・お問い合わせ | 土佐清水市教育委員会生涯学習課 電話:0880-82-1257 |
※ 担当課の業務で講師となる職員等の日程の関係で開催日時がご希望に添えない場合があります。
出前講座メニュー
講座名 | 講座内容 | 担当課・講師 |
---|---|---|
国民年金講座 | 年金制度について | 市民課 |
国民健康保険講座 | 国保制度について | |
後期高齢者制度講座 | 後期高齢者制度について | |
選挙のしくみ | 制度について | 選挙管理委員会 |
くらしの税金知識 | 住民税、国保税のしくみ | 税務課 |
固定資産税のしくみ | ||
収納状況について | 収納推進課 | |
これからの観光行政課題と取組み | 入り込み状況の推移をもとに観光名称等の紹介 | 観光商工課 |
ジオパークとは | 日本ジオパーク認定の取り組み | |
おいしい野菜づくり講習会 | 畑の準備から収穫までの野菜づくり全般の講習を行います | 農林水産課 |
鳥獣対策について | 適正な防護柵設置と補助制度について | |
土佐清水市の漁業について | 魚種別漁獲の推移と今後の漁業 | |
魚料理入門 | 三枚おろしなど魚料理の基礎講座 | |
介護保険について | 介護保険制度 | 健康推進課 |
運動教室について | 運動機能向上のためのペットボトルを使用した運動 | |
ごみ収集の現状について | ごみ収集の現状とごみの出し方(分別)、減量化の推進について | 環境課 |
再生可能エネルギーについて | 土佐清水市の再生可能エネルギー | |
地球温暖化の防止について | 温暖化の現状と対策(身近な取組み)について | |
「地域の元気」育てましょう | 市民が自ら行う地域づくりへの支援施策の概要 | 企画財政課 |
数字で見る土佐清水 | 各種統計資料に基づいてみる土佐清水市の姿 | |
電子自治体とは | 市役所情報化の進展と電子自治体への展望 | 総務課 |
インターネットの明と暗 | インターネットの便利さと恐ろしさについて | |
地震・防災対策 | 南海地震・津波その他豪雨災害等の防災対策について | 危機管理課 |
わが町の学校施設 | 小中学校の施設紹介 | 学校教育課 |
土佐清水市貸与の奨学資金について | 目的及び資格者の説明 | |
土佐清水市の文化財 | 土佐清水市保護文化財について | 生涯学習課 |
遍路道について | 遍路道の歴史・ウォーキング | |
総合型地域スポーツについて | 事業内容等 | |
土佐清水市の人権行政について | 人権行政全般 | じんけん課 |
みんなで育てよう青少年 | 青少年の抱える問題、解決に向けて | 教育センター |
不登校問題について | 早期対応で改善を | |
児童虐待について | 関係機関の連携・取組 | |
救急救命・応急手当講習 | 人口呼吸法・AED取扱い・各種応急手当に関する講習 | 消防署 |
消防用設備取扱い講習 | 消火器等の消防設備に関する取扱及び実験 | |
その他ご要望に応じて | スポーツ、料理教室、趣味の会など | ご要望に応じて調整します |